体育が終わると、流れる汗をふきながら帰ってくる子どもたちを見かけます。最近、一段と暑さが増してきました。コロナ対応に加えて熱中症対策も必要です。

3年生はトラックを走るリレー初挑戦ですが、スピードにのったバトンパスができるようになってきました。もっともっと上手になりそうです。

6年生の体育では、自分の動きを動画で確かめながら学習を進めています。もっと上手になるためのポイントがよくわかります。

2年生は自分の野菜の世話をがんばっています。植物に愛情を注ぐ姿が美しいです。野菜もうれしそうですね。
6年生はペアさんにプレゼントする王冠を作っていました。黙々と作業する姿から愛情が伝わってきました。
1年生は、放送室で何やら珍しいものを見つけたようです。来年は新校舎の学校探検かな。

明るい気持ちで生活している子どもたちを見ているとほっとします。しかし、この状態を続けるためには、「新しい生活様式」の徹底が必要です。

延期になっていた身体測定や耳鼻科健診を、コロナ対策を講じながら行いました。

歌やリコーダーは飛沫を防ぐために行っていません。音楽の時間は、リズム打ちや鑑賞が中心です。明るい気持ちでいられるように、ご家庭でも「新しい生活様式」の大切さをお話ししてください。